公立の高校の授業も臨機応変に

働き方改革とともに教育改革も叫ばれる中、高校の授業スタイルを考えなおした方がいいと思う。

公立高校の場合、長年、授業が大学受験にほとんど役に立ってこなかった現実がある。

高校受験でランク別にわかれた生徒が固まっているとはいえ、中堅クラスの高校では、卒業後の進路は、一般入試、推薦入試、専門学校進学、就職と様々だ。

ここで高校の成績が必要になるのは、一般入試以外の人たち。

高3になったら、クラスによって人数に幅があっても、一般受験とその他でわけたほういいと思う。

一般受験組は大学入試を意識した授業、その他は学校の勉強を中心とした授業。

高3にもなって、一般受験組が、推薦、就職のために学校の成績を取らなきゃいけない生徒に同じ授業を受けるのは明らかに酷。中には、推薦狙いで諦めて一般入試を狙う人たちもいるが、こういう層にはクラスを編入できるようにしたらいい。

そして、中堅クラスの高校は、高1の間、進路に関係なく、英語と数学は中学の復習を中心とたカリキュラムにした方がいい。