ブログ

高校の授業

高校の授業が生徒を追い込んでいる。電子黒板になり教師は黒板にチョークで書く必要が無くなった。予め用意した資料を照射するだけ。生徒は一方的にノートを取るだけで話を聞いて理解することはできない。その説明も上から目線で理解でき …

ブログ

コロナ対策して受験

大学の授業がほぼオンラインで行われているとなると来年の大学入試の倍率は低下するのかな。そもそも共通テストを従来通り行えるのか。各教室に従来の半分の生徒しか入れないとなると会場の問題があるんじゃないか。国は何にも言わない。 …

ブログ

高校入試

部活動は全中を区切りに終了しますが、クラブチームの活動は終わりません。クラブチームでサッカーや野球やっている生徒はよく考えて見切りをつけることも考えてもらいたいです。

ブログ

模擬試験

今年は模擬試験が自宅模試のため判定の精度が落ちます。いつも以上に慎重に志望校の判断が大切になります。

大学受験

大学入試

コロナ第二波襲来。都内はこれではまた学校停止だろう。学校停止だけでなく予備校なども停止だろう。模擬試験も実施できないだろうし。来年果たして大学を会場として共通テストできるのか?あと半年しかない。試験の不備で受験生を困惑さ …

時事

教科書では省かれるスペイン風邪

今から約100年前の第一次世界大戦中、スペイン風邪という伝染病が流行った。世界の数千万人が亡くなったというパンデミック。第一次世界大戦の終結の遠因の一つとも言える。 しかし、世界史、日本史と共に、スペイン風邪というのはほ …

勉強全般(小中高)

受験が終わり大学入学までの春休みの間、何をするか?

遊べ!旅行しろ!車の免許を取りに行け! と言いたいところだが、コロナにより気軽にそうもいかなくなった。 大人の教育者たちは、この機会を利用して入学前までに、学びたい分野の本を読めという意見が散乱される。 本を読むのもいい …

時事

【世界史】世界大恐慌とリーマンショックをググッてみろ

コロナウィルスの中、世界の経済活動が縮小して、株価も下がっている。 そこでだ。まず1933年の世界大恐慌と2009年のリーマンショックをググッてみろ。 過去の大恐慌を知ることによって、これから訪れるだろう大不況を打開する …

時事

ウィルスよりも人間が勝手に敵を作っていくことの脅威。

ヒロマルのSNSより引用 イタリアの高校の校長が生徒に向けたメッセージが話題だ。 17世期に流行ったペストを引用して、 見えない敵に脅かされた時、人はあちこちに敵が潜んでると感じることこそ、それこそが危険。 まさに、コロ …

大学受験

高校入試が終わったら….

合格発表の翌日から勉強しよう。大学に行きたいのなら。 もちろん、高校入学までの春休みを旅行に行ったり、遊んだりしてほしい。でも大学へ行きたいのなら、勉強も始めろ。 英語と数学に不安がある人は、もう一度、中学の復習からだ。 …