国語は高校入試、大学入試でも独学が難しい科目だ。
中学や高校の定期テストは授業で扱った文章を板書のノートを覚えておけば、ある程度は点数が取れる。定期テストだけだったら、ただの暗記科目。
しかし、入試や模試だとそうはいかない。未知の文章を読み込み、設問に答えていく。だからいくら学校の国語の成績がよくても、入試や模試に歯が立たない子も多い。
言い換えれば、学校の国語(特に高校)の授業は入試には全く役に立たない(大学受験に関していえば、公立高校の授業は国語に限らず、どの科目もほとんど役に立たないが)。
高校の現代文の授業は、教科書なんかやらずに、入試問題を解かせて解説するスタイルにすればいいと思うが、現実的にそれができるのは予備校、塾だけ。
ではどうしたらいいか?
たいていの国語の教師は、読書をしろ!
と、わけわからないことを言う。読書量と現代文を解ける力は比例しない。
入試問題の過去問を読み込むしかない。
高校入試なら県内の高校入試の過去問、大学入試ならまずはセンター試験の過去問が一番良い。
現代文はセンスがある奴以外は、フィーリングで解いてはいけない。まず最初は制限時間を設けないで、じっくり読み込む。設問を解いてみて、正解、不正解関わらず、解説を読んでその回答の根拠を理解できるかが勝負。
もし理解できないようなら、問題文のレベルを落とした問題集を使う、もっと解説が詳しいものを使えばいい。それでも無理なら、独学は難しいから、予備校や塾に通ってみる。もしくはみうら塾でも国語は教えるので、一緒に考えていこう。
ちなみに知り合いのヒロマルは、高校時代、現代文が苦手で、予備校の授業をとったら伸びるようになったそうだ、ヒロマルの記事も参考にしてみてくれ。