大学受験 授業との向き合い方(高2編) 高校2年生になると、大学進学を意識している人なら、志望校とまではいかなくても、文系、理系くらいははっきりしてくると思う。 そして、高校のカリキュラムも、高2になると現代文、数学など共通科目もあるとはいえ、文系、理系とクラ …
大学受験 授業との向き合い方(高1編) 大半の高校1年生は、大学へ進学希望でも、受験科目どころか志望校、文系理系かも決まってないと思う。 高1でも英語だけは独学で真剣にやっておくように(理系志望は当然数学も)。 それ以外はとりあえず学校の授業についていこう。ど …
大学受験 授業との向き合い方(高校生編) 高校生は進路によって、授業への取り組みが違う。 大学を推薦でいきたい場合は、中学同様、学校の成績を最重視する。一般入試でいきたい場合は、授業には期待せず、利用できそうな授業だけ真面目に取り組めばいい。 一般入試でいく場合 …
大学受験 高校入学前の春休みに英語は単語を叩きこめ 大学受験で英語は、文系、理系、私立、国立問わず、核となる科目だ。 文系ではどの科目も配点が一番大きい。理系では、英語を不得意とする受験生が多いから、英語が得意だと一気に有利になる。だから英語の出来が大学受験では大きく左右 …
大学受験 高校に入学して、大学に行きたいなら、授業よりも先に勉強しろ 中学までは高校入試直前以外は、授業に沿って勉強していればよかった。 しかし、高校に入り大学受験を目指すのなら、どの科目も授業よりも自分で先に勉強する意識が大切だ。 はっきり言って、一般入試で大学に入ろうとするなら、高校の …
大学受験 文系、理系をわけるより、学問、就職コースでわけるべき タイトルの通り。 大学受験の一般入試ではない、AOや推薦入試は、面接試験が課せられるので、就職活動の予行練習になる。 一般入試で身につけた知識や戦略よりも、就活という意味では、AOや推薦入試の方が役に立つと言えないことは …
大学受験 高校の教師は、自分の科目さえ勉強させればいいと思ってる無責任な連中 高校の教師はなぜその科目の担当になったか? それはその科目が好きだから。 英語の先生は英語が好きで学生時代に留学経験があったり、理系の先生は基本的に子供の頃からオタク、社会の先生は子供の頃から歴史好き、国語の先生は子供の …
大学受験 公立の高校の授業も臨機応変に 働き方改革とともに教育改革も叫ばれる中、高校の授業スタイルを考えなおした方がいいと思う。 公立高校の場合、長年、授業が大学受験にほとんど役に立ってこなかった現実がある。 高校受験でランク別にわかれた生徒が固まっているとは …
大学受験 英語コミュニケーションと英語表現 現在の全国の高校で行われている英語の授業は主にタイトルの2つになる。 英語コミュニケーションとは、教科書の英文を訳していく、かつてはリーダー、リーディングと呼ばれていた授業。 英語表現とは、文法や英作文を習う。グラマーな …
大学受験 教科書が基本、学校の授業を聞いていれば大丈夫という妄想 大学受験の赤本の合格体験記や対策には、教科書レベルで合格点がとれる。学校の授業が基本とよく書かれている。 これを額面通り受け取ってはならない。 大学入試の問題は、教科書の内容を引っかかりやすいように応用して出題される。学 …